キャンプアンドキャビンズ(2016-07-28)
2年ぶりにキャンプに行ってきました。
記事にしきれなかったキャンプも、あったような気がしますがもう過去のことなので水に流します・・。
実はこの2年間キャンプに行きたくても行けなかったので、
ブログのことは一切忘れて考えないようにしていました。
考えると行きたくなってしまうので。
でも、なんとか行けるようになったタイミングで友達に誘ってもらえて
とっても楽しい復活キャンプをしてきました
記事にしきれなかったキャンプも、あったような気がしますがもう過去のことなので水に流します・・。
実はこの2年間キャンプに行きたくても行けなかったので、
ブログのことは一切忘れて考えないようにしていました。
考えると行きたくなってしまうので。
でも、なんとか行けるようになったタイミングで友達に誘ってもらえて
とっても楽しい復活キャンプをしてきました

今回行って来たのは、栃木県の那須にある「キャンプアンドキャビンズ」
高規格キャンプ場でものすごい人気の場所ですよね。
夏休みはぜーーーんぶ埋まってました。
本当によく取れたなー。
当日は朝8時に出発で、待ち合わせをしてスーパーで買い物をして12時頃に到着。
管理棟がなんかもうウエスタンな音楽で楽しさを醸し出してました。
これがディズニーランドと呼ばれるゆえんなのかな?
アーリーチェックインをして、パパたちだけで設営。
ママたちは子守りで忙しいのです(汗)

広めのオートキャンプサイトに、タープ1つとテント2つと車2台でぴったりでした
息子(年中)は早速、Sくん(小2)と一緒にじゃぶじゃぶ池に遊びに。
息子の初キャンプでは、スウィートグラスで頭から小川に落っこちていたけれど、もう1人で池に入って遊べるようになりました。
成長したな〜
そうそう、2年間キャンプが出来なかった理由はこの人。

我が家にメンバーが1人増えたのです
娘Sです、1歳4ヶ月。息子Tのキャンプデビューは1歳10ヶ月だったので、2人目はやっぱり鍛えられますね・・。
それから、ほとんどブログ用に写真をとっていないのですが
流しそうめんをしたり(友達ファミリーが手作りで作ってくれたのですが、大ヒット!)
スーパーボールすくいをしたり、ビンゴをしたり。C&Cを思い切り堪能しました


サイトは相変わらずごちゃごちゃでごめんなさい。
でもこれがファミリーキャンプの実状(言い訳)

お風呂はビンゴ大会の前に入ったのですが、脱衣所は混んでても中は割とゆったり。
露天風呂もゆったり入れました。
そして、お風呂もとっても奇麗でとても無料とは思えませんでした。
特に良かったのは、シャワースペースに仕切りがついているところ。
娘が隣りの人にいかないようにガードできるので、大助かりでした。

今までのランタンは貰い物でかなり暗かったので、これは新調。
絶対に金色!という希望を聞いてもらってこれになりました。
可愛いくせにめっちゃ明るかった
夜はパパたちは半袖でしたが、私は冬用のカーディガンを羽織って丁度良い感じ。
寝るときも、カーディガンを着たまま、タオルケットと毛布と2枚ぐらいで安眠できました。
やはり、高原なので夏とはいえ夜は涼しかったです。
2日目の朝は、友達ファミリーがホットサンドを作ってくれたので、100円モーニングには並ばずに朝食を。
お昼はじゃぶじゃぶ池前のピザ屋さんでピザを買って昼食。
500円で結構なサイズなので、ものすごくお得だし味も美味しかったです!
特に甘い系のピザが大好評。
キャンプ場なのに、デリバリーのようで・・・・・ものすごく快適&楽でした(笑)
2日目は、クリスタルハンターやかき氷も堪能して。朝から、特に息子は大はしゃぎだったのですが
あからさまに顔が1日目と違う・・・。
はしゃぎすぎて、疲れ切ったようです。カメラを向けても笑えてない(笑)
娘もおそらく疲れているだろう、ということで
2泊する友達ファミリーとはお別れをして13時ぐらいにはキャンプ場を後にしました。
そんなこんなで2年ぶりのキャンプ。
行きたかったキャンプ場、そして一緒に行ってくれた友達にも恵まれてもの凄く楽しくて・・・
そろそろキャンプ熱を灯しても良いのかな?
高規格キャンプ場でものすごい人気の場所ですよね。
夏休みはぜーーーんぶ埋まってました。
本当によく取れたなー。
当日は朝8時に出発で、待ち合わせをしてスーパーで買い物をして12時頃に到着。
管理棟がなんかもうウエスタンな音楽で楽しさを醸し出してました。
これがディズニーランドと呼ばれるゆえんなのかな?
アーリーチェックインをして、パパたちだけで設営。
ママたちは子守りで忙しいのです(汗)

広めのオートキャンプサイトに、タープ1つとテント2つと車2台でぴったりでした

息子(年中)は早速、Sくん(小2)と一緒にじゃぶじゃぶ池に遊びに。
息子の初キャンプでは、スウィートグラスで頭から小川に落っこちていたけれど、もう1人で池に入って遊べるようになりました。
成長したな〜

そうそう、2年間キャンプが出来なかった理由はこの人。
我が家にメンバーが1人増えたのです

娘Sです、1歳4ヶ月。息子Tのキャンプデビューは1歳10ヶ月だったので、2人目はやっぱり鍛えられますね・・。
それから、ほとんどブログ用に写真をとっていないのですが
流しそうめんをしたり(友達ファミリーが手作りで作ってくれたのですが、大ヒット!)
スーパーボールすくいをしたり、ビンゴをしたり。C&Cを思い切り堪能しました



サイトは相変わらずごちゃごちゃでごめんなさい。
でもこれがファミリーキャンプの実状(言い訳)

お風呂はビンゴ大会の前に入ったのですが、脱衣所は混んでても中は割とゆったり。
露天風呂もゆったり入れました。
そして、お風呂もとっても奇麗でとても無料とは思えませんでした。
特に良かったのは、シャワースペースに仕切りがついているところ。
娘が隣りの人にいかないようにガードできるので、大助かりでした。

今までのランタンは貰い物でかなり暗かったので、これは新調。
絶対に金色!という希望を聞いてもらってこれになりました。
可愛いくせにめっちゃ明るかった

夜はパパたちは半袖でしたが、私は冬用のカーディガンを羽織って丁度良い感じ。
寝るときも、カーディガンを着たまま、タオルケットと毛布と2枚ぐらいで安眠できました。
やはり、高原なので夏とはいえ夜は涼しかったです。
2日目の朝は、友達ファミリーがホットサンドを作ってくれたので、100円モーニングには並ばずに朝食を。
お昼はじゃぶじゃぶ池前のピザ屋さんでピザを買って昼食。
500円で結構なサイズなので、ものすごくお得だし味も美味しかったです!
特に甘い系のピザが大好評。
キャンプ場なのに、デリバリーのようで・・・・・ものすごく快適&楽でした(笑)
2日目は、クリスタルハンターやかき氷も堪能して。朝から、特に息子は大はしゃぎだったのですが
あからさまに顔が1日目と違う・・・。
はしゃぎすぎて、疲れ切ったようです。カメラを向けても笑えてない(笑)
娘もおそらく疲れているだろう、ということで
2泊する友達ファミリーとはお別れをして13時ぐらいにはキャンプ場を後にしました。
そんなこんなで2年ぶりのキャンプ。
行きたかったキャンプ場、そして一緒に行ってくれた友達にも恵まれてもの凄く楽しくて・・・
そろそろキャンプ熱を灯しても良いのかな?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。