飯ごうでご飯
飯盒のこの道具・・・哀愁を感じるのは私だけでしょうか?

実家から持って来たものなので、既に20年ものぐらい。
哀愁も漂いますね。
難しそうだなあと思っていたご飯炊きですが
あまり理想を高くしなければ、簡単に出来ました。
一応、炊き方を・・。
1、お米と研ぎます。そのままジップロックへGO。
キャンプ場につくころにはお水を吸ってます。
2、飯ごうの中にお米とお水を。
お水は指の第1関節ぐらいまでだそうです。米に指をさすイメージで。
3、炭火の網の端っこに、申し訳なさそうに置いてみます。
BBQ奉行に邪魔って顔されるので、隅から。
4、5分ぐらいたったら、じょじょに真中にずらしていきます。
気がついたら真中にいた。ってのを狙います。
5、蓋にお箸をあてて、ごとごといってたらもう5分。
6、また端っこのほうにずらします。10分ぐらい?大体忘れてもっと経ってました。
7、下に降ろして放置。
8、蓋をあけておいしく頂きます。
こんな感じで炊けました。超適当ですけれど、ちゃんと食べれました。
コツは、強火にかけるときにちゃんと強火にかかってたほうが
べちゃっとならないのかな?という気がします。
備長炭は、火力が安定してるのでうまくできました。

最初のころは、おにぎり作って持って行ってたんですけれど
やっぱり炊きたてのご飯が美味しいですね(^-^)

実家から持って来たものなので、既に20年ものぐらい。
哀愁も漂いますね。
難しそうだなあと思っていたご飯炊きですが
あまり理想を高くしなければ、簡単に出来ました。
一応、炊き方を・・。
1、お米と研ぎます。そのままジップロックへGO。
キャンプ場につくころにはお水を吸ってます。
2、飯ごうの中にお米とお水を。
お水は指の第1関節ぐらいまでだそうです。米に指をさすイメージで。
3、炭火の網の端っこに、申し訳なさそうに置いてみます。
BBQ奉行に邪魔って顔されるので、隅から。
4、5分ぐらいたったら、じょじょに真中にずらしていきます。
気がついたら真中にいた。ってのを狙います。
5、蓋にお箸をあてて、ごとごといってたらもう5分。
6、また端っこのほうにずらします。10分ぐらい?大体忘れてもっと経ってました。
7、下に降ろして放置。
8、蓋をあけておいしく頂きます。
こんな感じで炊けました。超適当ですけれど、ちゃんと食べれました。
コツは、強火にかけるときにちゃんと強火にかかってたほうが
べちゃっとならないのかな?という気がします。
備長炭は、火力が安定してるのでうまくできました。

最初のころは、おにぎり作って持って行ってたんですけれど
やっぱり炊きたてのご飯が美味しいですね(^-^)
SWに川遊びBBQ
GWのBBQ
デイキャンプでバーベキュー@秋ヶ瀬公園(2013-04-13)
秋ヶ瀬公園(2013-03-20)
残されてた写真(草加公園でデイキャンプ)
成田ゆめ牧場2(2012-11-24)
GWのBBQ
デイキャンプでバーベキュー@秋ヶ瀬公園(2013-04-13)
秋ヶ瀬公園(2013-03-20)
残されてた写真(草加公園でデイキャンプ)
成田ゆめ牧場2(2012-11-24)
この記事へのコメント
こんばんは^^
『飯ごうでご飯が上手く炊けたらもう一人前だ!』
なんて何処かで聞いた事があるようなないような・・・
でも炭で飯ごうって結構難しいんですよ?
私なんて小学生の時が最後ですw
思い出したくても思い出せません!
凄く綺麗に炊けてるじゃないですか
白米美味しそう♪
外で食べる炊き立てのご飯はまた格別ですよね~
『飯ごうでご飯が上手く炊けたらもう一人前だ!』
なんて何処かで聞いた事があるようなないような・・・
でも炭で飯ごうって結構難しいんですよ?
私なんて小学生の時が最後ですw
思い出したくても思い出せません!
凄く綺麗に炊けてるじゃないですか
白米美味しそう♪
外で食べる炊き立てのご飯はまた格別ですよね~
こんばんは。
使い込んだ感があり、いいですね。
長く使ってあげてください。
我が家のごはんは、ダッチオーブンや、ユニのライスクッカー、通常の小さいソロ用クッカーで炊きます。
最近は、キャンプでは、1号ぐらいしか炊かないので、
ソロ用のクッカーで炊いてます。
私は、もっと適当です。
火にかけて、吹いて来たらスプーンなどでかき混ぜてしまいます。
そして、しばらく弱火にして、煙がでなくなったら(焦げ臭くなる直前ぐらい)蒸らして終了です。
使い込んだ感があり、いいですね。
長く使ってあげてください。
我が家のごはんは、ダッチオーブンや、ユニのライスクッカー、通常の小さいソロ用クッカーで炊きます。
最近は、キャンプでは、1号ぐらいしか炊かないので、
ソロ用のクッカーで炊いてます。
私は、もっと適当です。
火にかけて、吹いて来たらスプーンなどでかき混ぜてしまいます。
そして、しばらく弱火にして、煙がでなくなったら(焦げ臭くなる直前ぐらい)蒸らして終了です。
こんばんは!
飯盒に釣られてきました
飯盒炊飯 楽しいですよね!
テフロン加工の鍋で炊くと
皿に飯盒を乗せ、ポンっと叩くと
すっぽり ごはんが落ちますよ
一度 お試しあれ!
私は無洗米を持っていき、すぐに炊きます
水に…なんて しません
自宅だと アルコールバーナーやストーブで炊きます
飯盒に釣られてきました
飯盒炊飯 楽しいですよね!
テフロン加工の鍋で炊くと
皿に飯盒を乗せ、ポンっと叩くと
すっぽり ごはんが落ちますよ
一度 お試しあれ!
私は無洗米を持っていき、すぐに炊きます
水に…なんて しません
自宅だと アルコールバーナーやストーブで炊きます
おはようございます(^o^)
うちにもありますよ,25年超の年季の入った
飯盒が(笑)
かなり横着に炊いてもなんとかなります。
途中で蓋を開けて確認してても大丈夫だったり
して(笑)
最近はライスクッカーを使うので,飯盒は納戸の
奥で静かに眠ってますけど(^^;)
うちにもありますよ,25年超の年季の入った
飯盒が(笑)
かなり横着に炊いてもなんとかなります。
途中で蓋を開けて確認してても大丈夫だったり
して(笑)
最近はライスクッカーを使うので,飯盒は納戸の
奥で静かに眠ってますけど(^^;)
383さん
おはようございます^^
おぉ、なんかその一人前話・・私も聞いたことあるような(笑)
炭で飯盒って、私も難しそう~と思ってたんですけど
意外となんとかなりました♪
思い出すためにも、是非チャレンジを・・(笑
おはようございます^^
おぉ、なんかその一人前話・・私も聞いたことあるような(笑)
炭で飯盒って、私も難しそう~と思ってたんですけど
意外となんとかなりました♪
思い出すためにも、是非チャレンジを・・(笑
ふみぽんさん
おはようございます^^
使い込んだ感ありますよね、さすが実家品です。
ふみぽんさん宅はいっぱい道具があって選べて良いですね~^^
ダッチオーブンでご飯なんて、なんか贅沢な感じがします!
途中で空けてはいけない!という言葉だけ
覚えていたので、注意していましたが結構大丈夫なのですね(笑)
おはようございます^^
使い込んだ感ありますよね、さすが実家品です。
ふみぽんさん宅はいっぱい道具があって選べて良いですね~^^
ダッチオーブンでご飯なんて、なんか贅沢な感じがします!
途中で空けてはいけない!という言葉だけ
覚えていたので、注意していましたが結構大丈夫なのですね(笑)
第一コーナーさん
おはようございます^^
コメントありがとうございます~!
飯盒炊爨楽しいですね!
そしてやっぱり炊飯器より美味しい♪
テフロン加工は、すっぽりごはんが抜けるのですか・・!
なんか、楽しそう。。
この飯盒は、なかなかこびりついてくれます(苦笑)
それを剥がすのも、楽しいといえば楽しいのですが。。
自宅でも飯盒炊爨しちゃうなんて、相当好きですね♪
また、遊びにきてください~^^
おはようございます^^
コメントありがとうございます~!
飯盒炊爨楽しいですね!
そしてやっぱり炊飯器より美味しい♪
テフロン加工は、すっぽりごはんが抜けるのですか・・!
なんか、楽しそう。。
この飯盒は、なかなかこびりついてくれます(苦笑)
それを剥がすのも、楽しいといえば楽しいのですが。。
自宅でも飯盒炊爨しちゃうなんて、相当好きですね♪
また、遊びにきてください~^^
puchan0818さん
おはようございます^^
25年超ですか、我が家のよりもちょっと先輩ですね!(笑)
最近のは、ライスクッカーと呼ぶんですね~。
ちょっと調べてみましたが、形も飯盒よりおしゃれで
何より、お水のメモリがついているんですね・・・!
なんて、親切設計・・!
たまに、納戸の子も使ってあげてみたら
今のライスクッカーの便利さが・・・(笑)
おはようございます^^
25年超ですか、我が家のよりもちょっと先輩ですね!(笑)
最近のは、ライスクッカーと呼ぶんですね~。
ちょっと調べてみましたが、形も飯盒よりおしゃれで
何より、お水のメモリがついているんですね・・・!
なんて、親切設計・・!
たまに、納戸の子も使ってあげてみたら
今のライスクッカーの便利さが・・・(笑)
おはようございますww
飯盒やってますね~~~
僕はもっとアバウトですよww
9月のキャンプの時は、お米4合持って行って、キャンプ場でといで、飯盒の中にぶち込み、お米と同量(4合なら600cc)の水を注ぎ、ちょっと少ないかな~って感じなので、おまけにお水を少し足して。。。
後は炭の上にドカ!っと置いてしばらく放置。
グツグツなってきて、落ち着いて、少し焦げるようなにおいがしたら火から降ろし、さかさまにしてしばらく蒸らす。
これだけですww
が、、、
9月の時は、大失態を。。。
内蓋撮るの忘れてて。。。
グツグツくる感覚も無く・・・
においで判断しましたが、それでもおいしく炊けましたww
8月にダッチオーブンで炊いた時も、におい勝負でしたしねww
テキトーにやってもなんとかなるもんだ!とww
しゃもじ忘れるとたいへんなことになります←経験者($・・)/~~~
飯盒やってますね~~~
僕はもっとアバウトですよww
9月のキャンプの時は、お米4合持って行って、キャンプ場でといで、飯盒の中にぶち込み、お米と同量(4合なら600cc)の水を注ぎ、ちょっと少ないかな~って感じなので、おまけにお水を少し足して。。。
後は炭の上にドカ!っと置いてしばらく放置。
グツグツなってきて、落ち着いて、少し焦げるようなにおいがしたら火から降ろし、さかさまにしてしばらく蒸らす。
これだけですww
が、、、
9月の時は、大失態を。。。
内蓋撮るの忘れてて。。。
グツグツくる感覚も無く・・・
においで判断しましたが、それでもおいしく炊けましたww
8月にダッチオーブンで炊いた時も、におい勝負でしたしねww
テキトーにやってもなんとかなるもんだ!とww
しゃもじ忘れるとたいへんなことになります←経験者($・・)/~~~
H2Oさん
こんばんわ^^
あー・・さかさまにするの忘れてました!
とゆうか、知らなかったです。
でも、そんな風景を見たことがあるようなw
意外とワイルドでもOKなんですね〜。
内蓋がなくてもいけるなんてw
匂いで判断とは・・難易度高そうですけど。
しゃもじ、そういえば私は持って行ってません(^^;
シリコンの、大きめのスプーンで適当にすくってました><;
こんばんわ^^
あー・・さかさまにするの忘れてました!
とゆうか、知らなかったです。
でも、そんな風景を見たことがあるようなw
意外とワイルドでもOKなんですね〜。
内蓋がなくてもいけるなんてw
匂いで判断とは・・難易度高そうですけど。
しゃもじ、そういえば私は持って行ってません(^^;
シリコンの、大きめのスプーンで適当にすくってました><;
こんにちわ^^
飯盒で以前は炊いていましたよね~懐かしいですが、今でもホムセンなどでは売ってますよね^^
来年の初キャンに向けていろいろシュミレーションですね^^
我が家もしゃもじ持っていきますよ~やっぱりあると便利です^^;(笑)
飯盒で以前は炊いていましたよね~懐かしいですが、今でもホムセンなどでは売ってますよね^^
来年の初キャンに向けていろいろシュミレーションですね^^
我が家もしゃもじ持っていきますよ~やっぱりあると便利です^^;(笑)
みーパパさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
やはり、しゃもじは必須ですか~(笑)
100均買い物リストにいれておかねば!
飯盒、まだ売ってるんですね~。
レトロな感じがだんだん愛着わいてきました(。-_-。)
来年デビューにむけてシュミレーションや脳内シュミレーションしまくりです(笑)
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
やはり、しゃもじは必須ですか~(笑)
100均買い物リストにいれておかねば!
飯盒、まだ売ってるんですね~。
レトロな感じがだんだん愛着わいてきました(。-_-。)
来年デビューにむけてシュミレーションや脳内シュミレーションしまくりです(笑)
こんにちは^^
飯ごう炊飯懐かしいですね~
生涯で小学5年生の時の林間学校で1度だけの経験です^^;
炊飯の最後、飯ごうをひっくり返して蒸らした記憶が・・・?
今は横川の釜飯を食べてからはその容器で土鍋炊飯をして遊んでいます(笑)
飯ごう炊飯懐かしいですね~
生涯で小学5年生の時の林間学校で1度だけの経験です^^;
炊飯の最後、飯ごうをひっくり返して蒸らした記憶が・・・?
今は横川の釜飯を食べてからはその容器で土鍋炊飯をして遊んでいます(笑)
飯盒うちも実家で二つ発見して使えるやーんとと思っていたら
今や時代は変わり、オサレなライスクッカーってやつで炊くのが
主流ということをつい最近知りました(笑)
でも飯盒懐かしいし使おうと思ってます♪
炊きたてのご飯はおいしいですよね~。写真もつやつやでおいしそう!
今や時代は変わり、オサレなライスクッカーってやつで炊くのが
主流ということをつい最近知りました(笑)
でも飯盒懐かしいし使おうと思ってます♪
炊きたてのご飯はおいしいですよね~。写真もつやつやでおいしそう!
風来坊主さん
おはようございます^^
やっぱり最後は逆さまにするんですね~。
土鍋炊飯も、美味しそうですね!
私もキャンプに行けない憂さ晴らしを
土鍋炊飯して晴らそうかな?(笑)
美味しいご飯が食べたくなってきましたー。
おはようございます^^
やっぱり最後は逆さまにするんですね~。
土鍋炊飯も、美味しそうですね!
私もキャンプに行けない憂さ晴らしを
土鍋炊飯して晴らそうかな?(笑)
美味しいご飯が食べたくなってきましたー。
take3_sotoasobiさん
おお、2つも発見しましたか!
これで1つが壊れても、予備まで確保できましたね♪
そうそう、オサレなライスクッカー。
最近知りましたよ(笑)
こういった趣味の世界にも流行廃りや、
時代の流れがあるのね~と実感しました。
おお、2つも発見しましたか!
これで1つが壊れても、予備まで確保できましたね♪
そうそう、オサレなライスクッカー。
最近知りましたよ(笑)
こういった趣味の世界にも流行廃りや、
時代の流れがあるのね~と実感しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。